日に日に寒くなり、仕事も慌ただしさを増して師走を実感している、沖永でございます。
先日、スタッフブログに秋吉さんが「岩盤浴で読書」とありましたが、私はそんなおシャンティなものではなく「自宅で半身浴読書」をしております(笑
なかなか半身浴の効果は見て取れませんが、読書数はそれとなくあるのかなと。
本に関しては「広く深く」を追求したいところですが、見ての通り「広く浅く」になっています。
その他には、漫画・絵本・コラム・新聞なども読んでいるので、雑食感もハンパないです。
が、やはり本は好きです。
今流行りの電子書籍ではなく、重くて持ち運び不便な紙媒体の本がいいです。
本の日焼けなどは歴史を感じるし、読み終えた後、本を閉じた余韻が好きです。
これは電子書籍では味わえないものだと思います。
並べて写メしたり本棚を眺めたりすると、自己満足も得られますし(笑
膨大な量の中のほんの欠片を読んでいるに過ぎないけれど、その中に自分の琴線に触れる本に出会えると凄く幸せだし、それはこの広い世界で出会う人たちと同じだと思うのです。
本を読み知識・感情・思想を吸収するように、出会った人達の中にある、歴史・知識・想いなどによって成長させてもらっています。
私は自分ひとりでは成長できないとわかっているので、いい事・悪い事・ツラい事・悲しい事・嬉しい事・・全てが私の糧です。
本当にありがたいです。
その感謝の気持ちを少しでも表せるよう、日々精進をしたいと思います。
なかなか行動が伴わずジレンマばかりで、だからこそ本が増えるのですが(汗
年末年始のお休みは、じっくり腰を据えて司馬遼太郎と今村さんオススメ本を読もうと計画しております。
来年こそは、もっと深みのある人間を目指したいです!