2017-12-26楠
今や個人だけでなく多くの企業も取り入れているインスタグラムですが、写真を何度も撮りなおしたり、投稿する際にハッシュタグを考えたりするのは手間もかかって大変です。そこで今回は、インスタグラムの運用が楽になるお助けツールをご紹介いたします。【ハッシュタグ手帳】こちらはAppStoreで入手することができるア...
《詳細はこちら》>
2017-12-22橋本
今年も終わりに近づいてきました。年末年始のこの時期、体調を壊したり事故に遭ったりしないよう、気を抜かずに過ごしてまいります。最近は「ビットコイン決済」という言葉を目にします。POSレジに連動して、ネット決済でも標準的な機能として導入され、かと思えば取りやめるゲームメーカーもあったり。。常にハッキング...
2017-12-20秋吉
師走に入り今年も残りわずかとなりました。我が家でも少しずつ年末に向けて大掃除をしたりしていて、はやくも年末の様相を呈していますが仕事は最後の最後まで全力で駆け抜けていく所存です。話は変わりますが、今年の漢字は『北』でしたね。北朝鮮問題や九州北部豪雨、北海道のじゃがいも、キタサンブラックなどが理由...
2017-12-19川上
先日、「ドリップとプレスの飲み比べ」教室へ行ってきました。 コーヒーショップで開催されたのですが、ハンドドリップで淹れたコーヒーとフレンチプレスで淹れたコーヒーの違いを体験するというものでした。 淹れてくださるのは、店主なので本当に飲み比べただけ。参加者は、6名。それぞれ、ドリップ派...
2017-12-18古賀
今年の流行語大賞に選ばれた「インスタ映え」2017年のSNS市場はInstagramが話題の中心でした。この流れは来年も続きそうで、国交省がインスタ映えする風景を増やす為、ドライブコースや観光地周辺の道路など、景観整備を進めるそうです。背景には、訪日客の旅程決定に大きな影響をあたえるとか。最近では安倍首相がアカ...
2017-12-15中村雄
今年もあと少しとなりました。気温が下がってきています。健康管理に注意してスパートをかけていきましょう。さて、今回は、「失敗を糧にして」ということについて書きたいと思います。失敗の対義語として「成功」があります。普段私は、成功のイメージを強く持ち前向きに生きていますので、言動もそれにそって行なって...
2017-12-14森本
世の中に仕事で失敗しない人はまずいないと思います。デスマーチといった言葉に代表されるように、世の中には目を覆いたくなるようなプロジェクトが幾つも存在しています。しかし悲観するだけでなく、むしろ糧にしなければこの先、生き残っては出来ません。プロジェクトが一段落ついたら完了報告会を開いて、もし失敗や...
2017-12-12浦富
自身の親戚や知り合いに確認したところ、最近は家族全員がスマフォを持ち、家族との連絡にラインを使用している様です。電話とメールが出来れば良いと言っていた人も、家族との連絡のためにスマフォに変更しています。家族ではスマフォは必須アイテムになっています。!!!ホームページへアクセスする人のパソコン・ス...
2017-12-11川崎
子供が保育園に通っている為よく風邪を貰ってきます。その風邪が自分自身に移り初めの時によく効く対処法が鼻うがいです。これはあくまで自分の長年の初期療法の経験則ですが、鼻や喉がイガイガするなと感じた時に①海水と同じ位の塩水を作る。②①で2~3回鼻うがいを行なう。上記を行なう事によりそれ以上酷くなった事は...
2017-12-07入舩
今朝、起きてみるとスマホのメールに受信の通知があったので開いてみると、身に覚えのない請求(スマホゲーム購入費)に関するメールでした。件名は「Appleからの領収書です」というタイトルですが、ドメインが「apple.com」ではないやたらと長いアドレスだったため、件名をコピーしてウェブで検索すると、やはり詐欺メ...