2012-09-24沖永
最近、私事でちょっと悩んでいる事がありました。それは子ども達にも関わることでしたが、今まではやはり「子ども」ということもあり、自分で解決していました。が、ふと、上の息子も中3になったので、ちょい相談してみようと悩み事を話してみたところ、思った以上にしっかりした答えが返ってき、おかげで、私の気持ちも...
《詳細はこちら》>
2012-09-21眞鍋
前回の記事で『なんだかんだと右往左往しているうちに、あっという間に入社して一週間が経ってしまいました。「自分はこの一週間、何をしてきたんだ!?」と思い返すのも大変なくらい「あっ!」という間に感じます。』ということを書いたのですが、今回はこの「一週間」の部分を「一ヶ月」に書き換えさせていただきたい...
2012-09-20相牟田
今、ドラゴンボールにはまっている相牟田です!ドラゴンボール面白いですよね~↑知らない人のためにどのような漫画か説明しますと...人間の手からビームが出て、殴りあう漫画ですwまぁ知らない人はいないと思いますが、見てください♪その主人公に”孫悟空”という人間ではないサイヤ人(宇宙人)がいるのですが、こいつは...
2012-09-19秋吉
目標を立てる事は簡単ですがそれを達成するためには努力と実行力、持続力が不可欠です。特に目標の課題が大きいと上記の負荷は大きく途中で断念してしまう事が多々あります。目標をたてて、実現できないその多くは、「実行力の無さ」と「プラン(計画)が立てられないこと」が挙げられると考えられます。私が実践してい...
2012-09-14古賀
守破離って言葉知ってますか?元々は武道や芸事で使われていた言葉だそうですが、仕事において、特に技術が必要とされる仕事を始めるにあたって、非常に大事な考え方です。例えば職人の世界最初は師匠の下に就き、教えられた事を忠実に守る。技を盗み真似てみる。それができるようになった段階で、少しづつ型を破り、自...
2012-09-13池辺
iPhone5きましたね!皆様購入されるのでしょうか。博多のヨドバシで初めてiPhoneを見た時、他の画面がはめ込みになっているモックといっしょに並んでいたため、そのiPhoneもモックだろうと思って触ったら、ちゃんと使える実機でした。この画面ほんものなの!?と、画面のきれいさにとてもびっくりした覚えがあります。日...
2012-09-11花田
とっさに書くことが思い浮かばなかったので趣味のことについて書こうと思います。とはいっても、多趣味なので今回は海外ドラマについて書こうと思います。今見ているのが"BurnN○tice"、"R○yalPains"です。そのどちらも持ち前の技術とその場にある何気ない道具で事件を解決したり、人名を助けたりします。道具の良し悪し...
2012-09-10浦富
こんにちは!先日、会社内にてRAID1を設定することがありましたので、RAIDについて話しをしてみたいと思います。「ACaseforRedundantArraysofInexpensiveDisks(安価なドライブを組み合わせることで冗長性を持たせる仕組み)」簡単に説明すると、複数のハードディスクを組み合わせて、高速動作させたり、同じデータを複...
2012-09-06上口
ネットの記事を読んでいて「シュリンク業界」という言葉を見かけました。shrink=「縮む」「小さくなる」つまり年々売り上げが減って縮小して行く業界の事です。その記事は漫画についてのものでしたが、売れなくなっているものと言えば、ビールにクルマ、CD、外食などなど。。主に、生活するのになくても困らないものが...
2012-09-05高木
先日、自分が担当していた案件がひと段落が付きました。今週からプログラムに触れています。初めての実戦に加え、しばらくプログラムに離れていたこともあり悪戦苦闘しています。初めてだからと甘えるわけにはいきません。会社の一員として役に立たなければなりません。私にとって新たな挑戦、刺激的な出来事で身が引き...